インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ
ブログポータルサイト「ナムジャイ.CC」 › タイ検定合格への道

【PR】

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
  

Posted by namjai at

2010年07月30日

本日7/30【タイ検定】申込み締切!

8月29日に東京、大阪、名古屋、福岡の4会場で実施される
ASEAN検定シリーズ 第1回 タイ検定
本日7月30日が申込締切です!!

まだ、どうしようかな~と迷っている方がいたら急いで~~びっくりびっくりびっくりラストスパートですよ~icon16

タイ検定まであと1ヶ月電球月日が経つのはホント早いものです。
でも、何か目標に向かって取り組んでいると・・・新たな気づきや再発見があって
ワクワク度がUPしたり、毎日が楽しかったりよろ
今年の夏は、タイ検定受験勉強で決まりメラメラですねっ。


タイ検定公式サイト



7/31と8/1のタイフェスティバルin大阪にタイ検定事務局さんが
 クイズ大会に出るそうです。
 http://www.thaifestival.net/schedule/2010ohsaka.html
 何時からのステージに登場するのかな?
 運良く参加できたらいいなぁ!!


  


Posted by めお at 16:33Comments(0)タイ検定情報

2010年07月29日

知らなかった…バンコクの交通渋滞の理由

こんにちはface01めおです。
タイ検定受検勉強ノート 本日も引き続きタイの日常生活について
タイ検定公式テキスト」を参考にQ&A形式でまとめてみます。
(間違いがありましたら教えてくださいface14訂正させていただきます。)

ノート タイのお守りは多種多様なものが売られています。ペンダント状のお守りは何と言うの?
 えんぴつ プラ・クルアン

ノート タイ郊外の住宅に、「タウハウス」と呼ばれる長屋があります。
 英語のどんな言葉から来たタイ語でしょうか?
 えんぴつ Townhouse

ノート 中心部に近い町の長屋は何と言うの?
 「レンガ造りの長屋」という意味のタイ語で、英語では「ショップハウス」と言います。
 えんぴつ トゥック・テオ

ノート 町の長屋「ショップハウス」の特徴は?
 えんぴつ 1階や2階は商店や事務所、3階以上が住まいになっている。

ノート タイは、昔から街のあちこちに市場があったので、日本の商店ではお馴染みの
 当然あるはずの店がありません。何を取扱うお店がほとんどないのでしょうか?
 えんぴつ 生鮮食品を扱う魚屋、肉屋、八百屋

ノート バンコクの交通渋滞を引き起こしている原因のひとつ「ソーイ」。ソーイって?ソーイと渋滞の関係は?
 えんぴつ 小路、脇道のこと。ソーイは袋小路になって行き止まりになる場合もあり、
  ソーイの入り口近くで渋滞となってしまう。

ノート かつてのバンコクの道は、何に沿って伸びていったの?
 えんぴつ 水路  


Posted by めお at 23:59Comments(0)タイ検定受検勉強

2010年07月28日

日本との違いがいっぱい!タイの生活習慣

こんにちはicon01めおです。

タイ検定受検勉強ノート 本日は第10章「日常生活」
今まで何となくでしか知らなかった、タイ人の生活icon25興味津々ですキョロキョロ

それでは今日も「タイ検定公式テキスト」を参考にQ&A形式でまとめてみます。
(間違いがありましたら教えてくださいface14訂正させていただきます。)

ノート 女性が腰に巻いている筒型の巻きスカートを何と言うの?
 バンコク中心部では腰布を巻いたタイ人女性を見かけることは少なくなりましたが、
 市場や水上マーケットの物売りのなど女性はたいてい腰布を巻いています。
 えんぴつ パー・トゥン

ノート タイの家庭では、テレビや冷蔵庫、炊飯器に比べ、洗濯機の普及が遅れているようです。
 都会の一人暮らしで洗濯機を持っている人は少ないようです。洗濯はどうしているのでしょうか?
 えんぴつ 洗濯屋を利用している

ノート タイ人は洗濯が終わると洋服にアイロンをかけます。アイロンがかかった洋服が好きという
 理由の他にどんな理由があるの?
 えんぴつ 洗濯物を干している時についた虫を殺すため

ノート タイは暑いところですが、都市生活では冷蔵庫がない生活を送っている人々がいます。
 なぜ冷蔵庫は必要ないのでしょうか?
 えんぴつ 24時間営業のコンビニを冷蔵庫代わりに利用している。自宅で料理をするよりも、
  外食や屋台などで料理を買って自宅で食べる人が多く、食品を冷蔵庫に入れておく必要がないため。


ノート 日本人の間では、「三角枕」として知られているモーン・クワーンは、
 寝る時に頭をのせる枕して使うものではありません。どのように使うでしょうか?
 えんぴつ 背もたれ
  


Posted by めお at 19:06Comments(0)タイ検定受検勉強

2010年07月27日

今週末は、タイフェスティバルin大阪へGo!!

こんにちはicon01めおです。
今週末7/31(土)、8/1(日)は、タイフェスティバルin大阪2010
大阪のATCアジア太平洋トレードセンターピロティ広場で行われますねface02
イベントでは、タイ料理のレストランブースicon28、物産品販売、タイ舞踊・タイ楽器のパフォーマンス、
タイの人気歌手の(AOF Pongsak オフ・ポンサック、Oak Smith オーク・スミス、NEW-JIEW the star1 ニュー・ジュウ ザスター1)のポップスコンサートなどがありますキョロキョロ

タイのイベントがあると聞くとやっぱり行きたくなってしまう~icon10
タイ検定勉強を通じて、少しずつですが、タイに関する引き出しが増えてきたと感じているので、
以前とは違った見方で新しい発見や素敵な出会いがきっとあるはずicon12

多分、今週末も暑いと思いますので・・・
皆さまも熱中症対策、日焼け止め対策をしてお出かけくださいねicon23


ワイワイタイランドさんが運営されているwebサイト:タイフェスティバルより


■タイフェスティバル in 大阪 2010
【日時】
2010年7月31日(土)10:00~20:00
2010年8月1日(日)10:00~20:00
【場所】
ATCアジア太平洋トレードセンターピロティ広場
大阪府大阪市住之江区南港北2丁目1-10

  


Posted by めお at 10:55Comments(0)受験者のつぶやき

2010年07月26日

タイの食文化をもっと探る!

こんにちはicon01めおです。
タイ検定受験勉強ノート 本日も引き続きタイの食文化について
タイ検定公式テキスト」を参考にQ&A形式でまとめてみます。
(間違いがありましたら教えてくださいface14訂正させていただきます。)

ノート タイの食堂の種類2種類あって、注文に応じて作る注文食堂と、
 あらかじめ作った料理を店先に並べる店がありますが、何食堂と言うでしょうか?
 えんぴつ ケーン食堂

ノート 注文食堂の代表的な料理で、昼ご飯の時に最も多く注文される料理で、
 何の目玉焼き添えが人気でしょうか?
 えんぴつ バジルと豚ひき肉の炒め物をのせたご飯

ノート 「パット・タイ」という麺料理は、日本人の耳には「パッタイ」と聞こえ、
 訳して「タイ風焼きそば」として知られています。どんなことを「タイ風」と言うの?
 えんぴつ 食材も調味料もごちゃ混ぜにすること

ノート タイ人は氷の消費が多いのですが、氷をタイ語で「ナムケン」と言います。
 「ナムケン」を直訳すると?
 えんぴつ 堅い水

ノート タイで屋台を始めたのは?タイ人?ラオス人?中国人?
 えんぴつ 中国人

ノート イサーンの主食の米は、ウルチ米?モチ米?
 えんぴつ モチ米

ノート イサーン料理で代表的な料理のひとつ「タム・マークフン」。
 青パパイヤを線切りにしたサラダですが、全国的に何と呼ばれている料理でしょうか?
 えんぴつ ソムタム


  


Posted by めお at 14:44Comments(0)タイ検定受検勉強

2010年07月23日

辛い料理だけじゃない、タイの食文化

こんにちはicon01めおです。
タイ検定受験勉強ノート 本日から『第9章 食文化』へicon16
とっても興味のあるジャンルで、どんな発見があるのか楽しみキョロキョロ食いしん坊でごめんなさいicon28

タイ検定公式テキスト」を参考にQ&A形式でまとめてみます。
(間違いがありましたら教えてくださいface11訂正させていただきます。)

ノート タイのトウガラシは、小さいものと大きいもののどちらが辛いでしょうか?
 えんぴつ 小さいトウガラシ

ノート 非常に辛くて最も小さいトウガラシは何て呼ばれているの?
 えんぴつ プリック・キー・ヌー

ノート 中国系タイ料理は、トウガラシの辛さがあまりなく、味付けには何を使っているの?
 えんぴつ ナムプラー

ノート 中国系料理は、野菜を多く使う特徴がありますが、古くからのタイ料理で使うのは、野菜?山野草?
 えんぴつ 山野草

ノート タイ人のほとんどは、麺類の料理に何をかけて食べますか?
 えんぴつ 砂糖

ノート トムヤムクンの酸味と柑橘類の香りを出しているものは?
 えんぴつ マナーオ、タックライ(レモングラス)、バイ・マクルート(コブミカンの葉)


  


Posted by めお at 15:15Comments(2)タイ検定受検勉強

2010年07月22日

もっと知りたい!タイの文化

こんにちはicon01めおです。
タイ検定受験勉強ノート 本日は、引き続きテキスト『第8章 スポーツ・文化』
タイの文化について、「タイ検定公式テキスト」を参考にQ&A形式でまとめてみます。
(間違いがありましたら教えてくださいface14訂正させていただきます。)

ノート タイの将棋「マークルック」の駒は、6種何枚でしょうか?
 えんぴつ 32枚

ノート タイのアクション映画で大ヒットした『オンバーク』の邦題は?
 えんぴつ マッハ!!!!!!!!

ノート 社会問題を歌に託し、30年以上バンド活動を続けている「カラバオ」のリーダーは?
 えんぴつ エート・カラバオ(本名ユーンヨン・オーパークン)

ノート タイシルクは、タイのどの地方の名産品だったの?
 えんぴつ 東北部

ノート 美しい光沢のタイシルクですが、どんな織り方がありますか?
 えんぴつ マットミー、プレーワー、パーキット

ノート タイの重要な古典文学での1つである「ラーマキエン」の元になっているインドの叙事詩は?
 えんぴつ ラーマーヤナ

ノート タイの宝くじは、ラーマ3世の時代の1832年にどこの国の人たちによって始めたでしょうか?
 えんぴつ 中国人
  


Posted by めお at 13:35Comments(0)タイ検定受検勉強

2010年07月21日

タイのスポーツと言えば・・・

こんにちはicon01めおです。
タイ検定受験勉強ノート 本日は、テキスト『第8章 スポーツ・文化』のタイのスポーツについて
タイ検定公式テキスト」を参考にQ&A形式でまとめてみます。
(間違いがありましたら教えてくださいface14訂正させていただきます。)

ノート タイの国技は何でしょう?
 えんぴつ ムアイ・タイ(ムエタイ)

ノート ムアイ・タイは1880年頃にボクシング・グローブとリングが導入され、近代格闘技となりました。
 ムアイ・タイの試合では、肘・膝での攻撃は認められているでしょうか?
 えんぴつ 認められている

ノート ムアイ・タイのスタジアム内での賭博行為は合法?非合法?
 えんぴつ 合法

ノート ムアイ・タイの選手がアマチュア代表としてオリンピックに出場することが可能で、
 ソムラック・カムシン選手は、何の種目でタイ初の金メダルを取ったでしょうか?
 えんぴつ ボクシング

ノート 2004年アテネオリンピックで、ウドムポーン・ポンサックとパウィーナー・トーンスックは、
 何の種目でタイ初の女性金メダリストとなったでしょうか?
 えんぴつ 女子重量挙げ

ノート タイ国サッカー協会が主管するプロのフットボールリーグの名前は?
 TPLやタイ・リーグが略称。
 えんぴつ タイ・プレミアリーグ  


Posted by めお at 12:03Comments(2)タイ検定受検勉強

2010年07月20日

タイをもっと知るきっかけに

こんにちはicon01めおです。
こちらは梅雨明けして、すっかり夏モードテンモー
夏は楽しみなことがたくさんありますが、タイ検定受験もそのひとつ。まだまだ勉強不足ですが・・・icon10
タイ検定受験勉強ノート 本日は、テキストの『第7章 政治・経済』について
タイ検定公式テキスト」を参考にQ&A形式でまとめてみます。
(間違いがありましたら教えてくださいface14訂正させていただきます。)

ノート タイでは、今までにクーデタが頻繁に繰り返されてきました。
 タイ語で「革命」は何と言うでしょうか?
 えんぴつ パティワット

ノート 1985年のプラザ合意による円相場の切り上げをきっかけに、タイの工業化が伸展しました。
 経済ブームをもたらし、バブル経済へと化しましたが、1997年の何によって経済の
 打撃を受けたでしょうか?
 えんぴつ アジア通貨危機

ノート 通貨危機は、何を行ったため通貨の価値が急激に落下してしまったのでしょうか?
 えんぴつ 変動相場制の導入

ノート タックシンがタイの輸出競争力の強化による経済成長を目指し、
 重点的に競争力を強化していこうとした産業は?
 えんぴつ 自動車産業、食品加工業、ファッション業

ノート プーミポン国王は、現チャクリー王朝(ラッタナーコーシン王朝)のラーマ何世?
 えんぴつ ラーマ9世  


Posted by めお at 11:05Comments(0)タイ検定受検勉強

2010年07月19日

タイの歴史を調べてみよう~その3

こんにちはicon01めおです。
タイ検定受験勉強ノート 本日も引き続きタイの歴史について勉強します。
タイ検定公式テキスト」を参考にQ&A形式でまとめます。
(間違いがありましたら教えてくださいface14訂正させていただきます。)

ノート 1893年にフランスがタイの領土であった現在のラオスの大半を引き渡すよう迫り、
パークナム(河口)で紛争が起きた事件を何と言うでしょうか?
 えんぴつ シャム危機

ノート 中央集権の近代的国家に改革した「チャックリー改革」を行ったのは誰?
 えんぴつ ラーマ5世

ノート 絶対王政を立憲君主制への国へと変えた立憲革命の中心となった政党は?
 えんぴつ 人民党

ノート 1938年首相になり、国名をシャムからタイへ変えたり、服装や食べ物についての
 規定などを推奨した「国家信条(ラッタ二ヨム)」を公布した人は誰?
 えんぴつ ピブーン

ノート バンコクの戦勝記念塔は、タイが一度失った領土を取り戻せたことを記念して
 建てられたものですが、どの国から取り戻したのでしょうか?
 えんぴつ フランス

ノート サリットは1958年にクーデタを起こし議会を解体。「開発」を旗印に改革を行いました。
 サリッとは、国王を元首とする民主主義を何と称したでしょうか?
 えんぴつ タイ式民主主義

  


Posted by めお at 09:19Comments(0)タイ検定受検勉強

2010年07月16日

タイ検定想定問題に挑戦してみよう!

こんにちはface01 めおです。

8/29に実施される「タイ検定」の申込期間は7/30まで。
あと2週間で締切ですね。
わたしは、申込済みですので、あとはちゃんと勉強してえんぴつ準備して本番の試験に臨みたいですダブルびっくり
まずは、夏バテicon01をしないように、皆さまもお体には気をつけてうーたん

タイ検定公式サイトに掲載されている「タイ検定想定問題」が追加されましたね。
もう挑戦してみましたか~?ぜひチェックしておきたいですね!!

タイ検定 想定問題





  


Posted by めお at 10:38Comments(0)タイ検定情報

2010年07月15日

タイの歴史を調べてみよう~その2

こんにちはface02 めおです。
タイ検定受験勉強 本日もタイの歴史について勉強します。
本日は、アユッタヤーが滅亡する1767年頃からを
タイ検定公式テキスト」を参考にQ&A形式でまとめます。
(間違いがありましたら教えてくださいface14訂正させていただきます。)

ノート 1767年に400年以上にわたって続いたアユッタヤーが堕落します。
どの国の軍によって攻撃されたでしょうか?
 えんぴつ ビルマ

ノート ビルマからアユッタヤーを駆逐したタークシン王が開いた王朝は?
 えんぴつ トンブリー朝

ノート トンブリーでクーデタが起き、タークシンは処刑されチャオプラヤー・チャックリー兄弟の
 兄がラーマ1世として即位されました。何という王朝がはじまったでしょうか?
 えんぴつ ラッタナコーシン朝

  


Posted by めお at 09:16Comments(0)タイ検定受検勉強

2010年07月13日

タイの歴史を調べてみよう~その1

こんにちはface01 めおです。
本日のタイ検定受験勉強は、タイ検定公式テキスト『第6章 歴史』へ突入icon16
歴史の勉強になると途端にスピードが遅くなりまして・・・icon10
少しずつでも前進前進ダブルびっくり

タイ検定公式テキスト」を参考にQ&A形式でまとめます。
(間違いがありましたら教えてくださいface14訂正させていただきます。)

ノート タイ族はもともと、どの国のどのあたりから移動してきたでしょうか?
 えんぴつ 中国西南部

ノート 13世紀半ば、タイ族によって最初に成立した「幸福の夜明け」という意味を持っている王朝は?
 えんぴつ スコータイ

ノート スコータイ王朝の黄金期を迎えた3代目の王で、タイ文字を考案した王の名前は?
 えんぴつ ラームカムヘーン王

ノート 14世紀半ばに成立したアユッタヤーが、当初はアヨータヤーと呼ばれており、
 16世紀後半にビルマに制圧されますが、独立を回復し、「アヨータヤー」から
 「アユッタヤー」へと変えた王はだれ?
 えんぴつ ナレースワン大王  
タグ :タイ検定


Posted by めお at 23:53Comments(0)タイ検定受検勉強

2010年07月12日

なるほど!タイの交通手段

こんにちはface02 めおです。

本日のタイ検定受験勉強ノート は、タイ検定公式テキスト第5章 交通』です。

「タイ検定公式テキスト」を参考にQ&A形式でまとめます。
(間違いがありましたら教えてくださいface14訂正させていただきます。)

ノート 日本人が持っている船の イメージは「大きな船」が一般的ですが、タイ人にとっての船のイメージは
 異なり、運河や河川で使われる「小型のボード」のことになります。タイ語で「ロン」とは乗り物を降りる
 時に使われる言葉ですが、船の場合は異なります。
 タイ語で「ロン・ルア」とはどんな意味でしょうか?(タイ語で「ルア」は、船という意味)
 えんぴつ 船に乗る

ノート チャオプラヤー川などで運行され、通勤や通学でよく利用されている急行船とは?
 えんぴつ チャオプラヤー・エクスプレス

ノート タイの鉄道は4つありますが、北線、東線、南線、あともう一つは?
 えんぴつ 東北線

ノート バンコク中央駅は何と呼ばれているでしょうか?
 えんぴつ フアラムボーン駅

ノート タイを代表する3輪車タクシーといえば、「トゥックトゥック」が有名ですが
 もともと日本の何という車を改造したものでしょうか?
 えんぴつ ダイハツのミゼット

ノート タイの地下鉄もBTSも、日本の電車と切符の購入の仕方が異なります。
 どんな点でしょうか?
 えんぴつ 金額を指定してからお金を入れる

ノート 地下鉄もBTSも使い回しができる切符でありますが、
 BTSの切符は磁気カード、地下鉄の切符はどんな切符でしょうか?
 えんぴつ 電子トークン


  


Posted by めお at 17:08Comments(0)タイ検定受検勉強

2010年07月09日

まだまだ勉強しなくっちゃ…タイの地理

こんにちはface01 めおです。
タイ検定受験勉強ノート 本日は、タイ検定公式テキスト第4章 自然・地理icon16

「タイ検定公式テキスト」を参考にQ&A形式でまとめます。
今回は、理解不足の点もあり・・・苦戦しましたicon11
(間違いがありましたら教えてくださいface14訂正させていただきます。)

ノート タイには雨季と乾季がありますが、タイ人は普通、1年にいくつの季節があると認識していますか?
 えんぴつ 3つ

ノート タイ最北部のチェンラーイ付近は、チャオプラヤー川の支流域ではなく、
 何という川の支流域に発展した町でしょうか?
 えんぴつ メコン川

ノート 「チャオプラヤー・デルタ」は、タイ最大の米の産地として有名でありましたが、
チャオプラヤー川と何という川に囲まれているでしょうか?
 えんぴつ ターチーン川

ノート 「ジャスミン・ライス(香り米)」と言われる高級米の産地として注目されている地域はどこ?
 えんぴつ イサーン(ローイエット県が有名)

ノート プーケットは今や観光都市でありますが、かつて盛んだった産業は何?
 えんぴつ 錫産業

ノート タイの首都は「バンコク」ですが、バンコクの正式名称はとても長いことで知られています。
 タイ人はあまりバンコクと呼ばず、何と呼んでいるでしょうか?
 えんぴつ クルンテープ

  


Posted by めお at 22:28Comments(0)タイ検定受検勉強

2010年07月08日

タイ通さん必見!あなたもタイ検定問題出題者になれるかも!?

8月29日に行われる第1回タイ検定の公式問題を募集中ダブルびっくり

タイ検定の問題は、公式テキストから8割程度出題されますが、
それ以外の問題については、一部を応募いただいた問題を採用する予定するとの事。

あなたの考えた問題が、
タイ検定の公式問題として出題されるかも!?

コアなタイ情報や自慢したいタイの知識をお持ちの方、
タイ検定問題を作ってみた方、
ぜひ応募してみてくださいね!!

応募方法は、タイ検定公式サイト問題募集ページの投稿フォームより行ってくださいね。
よろ詳しくはこちら


タイ検定問題募集 問題の入力ページ



  


Posted by めお at 15:02Comments(0)タイ検定情報

2010年07月07日

美しい名所☆タイのビーチをもっと知ろう!

こんにちはface01めおです。
タイ検定受験勉強ノート 今日からタイ検定公式テキスト第3章 ビーチicon16



「タイ検定公式テキスト」を参考にQ&A形式でまとめます。
(間違いがありましたら教えてくださいface15訂正させていただきます。)


ノート タイ最大の島「プーケット」は、何の真珠と称されるでしょうか?
 えんぴつ アンダマン海

ノート 1980年代にアンダマン海側のリゾート開発としてこのビーチからスタートした、
 プーケットを代表する一番の賑わいを見せるビーチは?
 えんぴつ パートーン・ビーチ

ノート プーケット空港近くのビーチで、カメが産卵に訪れるビーチとして知られており、
 タイ正月の頃(4月)に子ガメの放流祭が行われるビーチは?
 えんぴつマイカーオ・ビーチ

ノート 映画『ザ・ビーチ』のロケ地にもなった、クラビー県を代表する諸島は?
 えんぴつ ピーピー諸島

ノート タイ王族御用達の避暑地として有名な場所は?
 えんぴつ フアヒン

  


Posted by めお at 17:44Comments(0)タイ検定受検勉強

2010年07月06日

魅力いっぱい!盛りだくさん!タイのお祭

こんにちはicon01めおです。
タイ検定受験勉強ノート 今日はタイのお祭りについて、一気に進めますよダッシュ
タイ検定公式テキストを参考にQ&A形式でまとめていきます。
(間違いがありましたら教えてくださいface15訂正させていただきます。)

ノート 独特のデザインの仮面を被って行列をする、仮面をかぶった精霊という意味の
「ピー・ター・コーン祭」は、ルーイ県のどこで行われるお祭りでしょうか?
 えんぴつ ダーンサーイ

ノート ピー・ター・コーン祭で被る仮面の材料は何?
 えんぴつ モチ米を蒸す竹の籠とココナツの幹

ノート ピー・ター・コーン祭は、ロケット祭りと何のお祭りを一緒にしたものでしょうか?
 えんぴつ ブン・パウェート

ノート ろうそく祭りで有名なイサーンの東南部の都市はどこ?
 えんぴつ ウボンラーチャターニー

ノート ろうそく祭りと共に、ある仏教行事が始まりますが、
僧が雨季に寺にこもって修行をする行事とは?修行する期間に入るときに行う行事とは?
 えんぴつ カオ・パンサー

ノート ろうそく祭りで使われる巨大で美しい彫刻のろう細工の像の原料は?
 えんぴつ 蜜ろう

ノート 東北部のスリンで11月に象によるパフォーマンスが行われる象祭があります。
象の扱いにすぐれている民族は?
 えんぴつ クイ族

ノート 豊富な種類の花の栽培や美人が多いことで知られている「北部のバラ」チェンマイで
行われる花祭は、毎年何月に行われるでしょうか?
 えんぴつ 2月

ノート チェンマイ花祭の中心となる公園はどこ?
 えんぴつ ノーン・ブアックハート公園


【タイの都市をチェック!!】


  


Posted by めお at 15:54Comments(2)タイ検定受検勉強

2010年07月05日

恵みの雨を「ロケット祭」

こんにちはicon01めおです。
タイ検定受験勉強ノート 本日は「ロケット祭」についてタイ検定公式テキストを参考に
Q&A形式でまとめていきます。
(間違いがありましたら教えてくださいface15訂正させていただきます。)

ノート タイ東北部で手製のロケットを打ち上げる「ロケット祭(ブン・バンファイ)」ですが、
何のための儀式でしょうか?
 えんぴつ 雨乞い

ノート タイ東北部でロケット祭りで有名なところは?
 えんぴつ ヤソートーン


ノート ロケット祭りは日本でも行われており、龍勢というロケット祭りが開催される、
 ヤソートーン市と姉妹都市を結んでいる都市はどこ?
 えんぴつ 埼玉県秩父市下吉田




  


Posted by めお at 17:09Comments(0)タイ検定受検勉強

2010年07月02日

タイの祭り「ローイ・クラトン」をもっと知る

こんにちは。めおですface02

今日は、ソンクラーンと並んでタイの2大祭りの一つと言われている
ローイ・クラトン」について、「タイ検定公式テキスト」を参考に
Q&A形式でまとめてみます。
(間違いがありましたら教えてくださいface15訂正させていただきます。)

ノート ローイ・クラトンの「クラトン」とは何?
 えんぴつ 灯籠

ノート タイの灯籠流し「ローイ・クラトン」は、いつ行われるの?
 えんぴつ 毎年陰暦12月(10月か11月)の満月の夜  ※ちなみに2010年は、11月21日が満月

ノート 灯籠は何から作られているの?
 えんぴつ バナナの葉と幹

ノート ローイ・クラトンの起源は、いろんな説がありますが、一般的に言われているの
 何に感謝を捧げるために行われるの?
 えんぴつ 水の精霊

ノート ローイ・クラトンは、いつから続いている行事なの?
 えんぴつ スコータイ時代

ノート チェンマイでは、クラトン(灯篭)の他にイーペンあるいはコーム・フアイ(コムローイ)と
 呼ばれる小型の熱気球を空に放ちます。これはどこの国から伝わったの?
 えんぴつ 中国
  


Posted by めお at 11:34Comments(2)タイ検定受検勉強